Sargassum polycystum C. Agardh
ホンダワラは海産の褐藻で、藻体は主軸、枝、“葉”、気胞および生殖托などの器官が分化しており、枝分かれした表面に多くのY型や棒状の小さな突起があります。“葉”は小さく、長い卵形や長目の楕円形で、周りには多くののこぎり状の棘があります。気胞は球形で、直径約0.1~0.2㎝です。生殖托は円柱形か扁平で、その表面にイボ状の突起があります。藻体の高さは90㎝に達します。
ホンダワラは、インド洋や太平洋の熱帯海域に分布しており、琉球群島、フィリピン、マレーシア、ベトナム、インドネシア、ソロモン群島などで見かけることができます。台湾では南部の恒春半島で生息し、主に潮間帯で見られます。下部は波が軽く洗う沙質の礁岩に付着し、3~6月がシーズンです。ホンダワラは食用できるほか、堆肥、飼料に使用され、カドミウムやナマリなど重金属の汚染を調整するほか、除虫、抗菌、解熱、コレステロールなどの調整にも活用されます。